東栄工業株式会社 ケアサービス・ブルーバード

取り組み・重要事項

行動計画

東栄工業株式会社 ケアサービス・ブルーバード 行動計画
2023 年 1 月策定

(次世代法・女性活躍法一体型)
男女ともに全社員が活躍でき、仕事と家庭の両立ができる雇用環境の整備を行うため、次
のように行動計画を策定する。

1.計画期間
2023 年 1 月 1 日~2028 年 12 月 31 日まで

2.計画内容
目標 1 : 採用者に占める女性社員比率の維持および向上を目指します。(40%以上)
取り組み① 2023 年 1 月~
採用選考基準や募集方法に課題がないか検討し、必要に応じて選考基準の見直しを行う。
取り組み② 2023 年 1 月~
アンケート等を活用して社内の女性社員の不満・改善要望や会社の良い点を洗い出し、
女性の働きやすい職場づくりを推進する。

目標 2 : 男性社員の育児休業取得率の向上を目指します。(50%以上)
取り組み① 2023 年 1 月~
育児休業制度について、管理職に対して啓発をおこない、職場全体で制度の理解を深め、
取得しやすい環境を整える。
取り組み② 2023 年 1 月~
社内ネットワーク等を通じて男性社員の育児休業取得に関する制度や相談窓口につい
て定期的に周知を行い、取得しやすい環境を整える。

目標 3 : メンタルヘルスケア体制を整え、働きやすい職場を目指します。
取り組み① 2023 年 1 月~
現在の課題を洗い出し、必要なメンタルヘルスケア体制を整える。
取り組み② 2023 年 1 月~
相談しやすい窓口の周知、必要な情報提供および教育・研修を行う。

(女性活躍推進法目標:目標 1、目標 2 次世代育成支援対策推進法目標:目標 2、目標 3)

以上

訪 問 介 護 重 要 事 項 説 明 書

1.当社が提供するサービスについての相談窓口
電 話 0436-37-1930
担 当 管 理 者 福 岡 孝 子

2.東栄工業株式会社の概要
(1)提供できるサービスの種類と地域
事 業 所 名 ケアサービス・ブルーバード
所 在 地 千葉県市原市青柳70-1グランディールⅡ103
通常の事業の実施地域 市原市、千葉市

(2)同事業所の職員体制
職種 常勤 非常勤 計
管理者 1名 1名
サービス提供責任者 2名 2名
従業者 介護福祉士 3名 1名 3名
実務者研修修了者
ホームヘルパー1・2級
初任者研修修了者
1名 1名

(3)サービス提供時間帯
※サービスの提供は、曜日を問わず無休としていますが、時間帯は下記の通りとします。
通常時間帯 ( 8:00~18:00)

3.サービスの内容
(1)身体介護
下記の身体介護を行う場合のほか、関連して若干の生活援助を行う場合で、
簡単な調理のあと、身体介護などを行う場合も含みます。
① 食事介護
② 入浴介助
③ 排泄介助
④ 清拭
⑤ 体位変換 等

(2)生活援助
下記のような家事の援助が中心ですが、掃除を行う前に利用者を別室に移動するの
を介助するなど、生活援助が中心でも若干の動作介助を伴うケースを含みます。
① 買物
② 調理
③ 掃除
④ 洗濯 等

(3)その他留意事項
①現金を扱うサービスについて、生活必需品の買物など日常生活上の世話範囲内でのものは行いますが、預金の払い戻し・解約の代筆、年金受け取りなどは、誤解や過誤の原因となることが考えられますので、サービスを遠慮させて頂きます。
②サービス従業者は、身体介護専門ではなく、生活援助も同時に行うため、衛生について考慮し、排泄介助・陰部洗浄時には、ゴム手袋を使用させていただきます。
この場合、ゴム手袋の購入費用などは、当社が負担いたします。
③日常生活用の買物等に利用者が同行する場合において、サービス従業者の運転する車への同乗は、違法になりますので、ご遠慮させていただきます。

4.利用料金
(1)利用料
介護保険適用の場合は、提供するサービスの内容ごとに厚生労働大臣によって定められた介護報酬の告示上の額の1割又は2割又は3割です。ただし、介護保険適用外のサービス利用については、全額自己負担となります。(身体介護と生活援助を組み合わせた場合など、料金の形態は多様ですが、基本となる料金は下記のとおりです。)

身体介護 20分未満 20分以上 30分以上 1時間以上
1時間30分未満
30分未満 1時間未満
1,630円 2,440円 3,870円 5,670円

生活援助 20分以上
45分未満 45分以上
1,790円 2,200円
初回
加算 2,000円(初回及び2ヶ月間利用がなく再開した時)
緊急時訪問
介護加算 1,000円/回
※早朝(午前6時~午前8時)及び夜間(午後6時~午後10時)の時間帯は基本料金の25%増し、深夜(午後10時~午前6時)の時間帯については基本料金の50%増しとなります。
※上表の料金設定の基本となる提供時間は、実際のサービスに要した提供時間ではなく、訪問介護計画に定められた時間を基準とします。
※やむを得ない事情で、かつ、利用者の同意を得てサービス従業者が2名で訪問した場合には、2名分の料金となります。
※生活援助については、60分を超えるサービスは提供できません。

≪その他≫
① 地域区分加算として、月の訪問介護利用合計単位数に10.70円を乗じて算出した額の1割又は2割又は3割がご利用者の負担額となります。
② 当事業所では新介護職員処遇改善加算(Ⅰ)・特定事業所加算(Ⅱ)・月の訪問介護利用合計単位数に加算を乗じ、更に地域区分加算を乗じた分の1割又は2割又は3割の額がご利用者の負担額となります。

③ 上記①+②が最終的な1ヵ月当たりのご利用者の負担額となります。

(2)交通費
通常の事業の実施地域内でのサービス提供にかかる交通費は無料です。ただし、通常の
実施地域外の場合は、ホームヘルパーが訪問する際の実費を徴収します。なお、自動車を
利用する場合は次の額を徴収します。
一.事業所から片道おおむね10km未満 300円
二.事業所から片道おおむね10km以上 500円
三.以後は、10kmを超過するごとに300円を加算した額

(3)その他
・ 利用者の居宅において、サービス従業者がサービスを提供するために使用する水道、
ガス、電気等の費用は、お客様に負担していただきます。
・ 料金のお支払いに関しては、月ごとの精算とし、翌月に前月分の請求書を発行しますので、銀行口座振替にてお引き落とし、又は集金、及びお振込みとさせて頂きます。
(4)キャンセル料について
当日のキャンセルは金2千円となります。(緊急時においてはこの限りではない)
キャンセル料は介護保険外となり、自費負担となります。

5.サービスの利用方法
(1)サービスの利用開始
当社のサービス提供責任者がご自宅に訪問させていただきます。重要事項を説明した後、訪問介護計画作成と同時に契約を結び、サービスの提供を開始します。(居宅介護支援事業者に、居宅サービス計画の作成を依頼している場合は、事前に当該介護支援専門員とご相談下さい)

(2)サービスの終了
①利用者の都合によりサービスを終了する場合
サービスの終了を希望する日の2週間前までに文書又は口頭で通知することにより、サービスを終了することができます。この場合、利用者が居宅介護支援事業者に居宅サービス計画の作成を依頼している場合は、当該事業者にも通知してください。
① 当社の都合によりサービスを終了する場合
やむを得ない事情により、当社よりサービスの提供を終了させていただく場合があります。その場合は、終了1ヵ月前までに文書又は口頭で通知します。
② 自動終了
以下の場合は、文書又は口頭による通知がなくても、自動的にサービスを終了させて頂きます。

・ 利用者の要介護認定区分が、更新申請などにより、要支援1・2又は自立と認定された場合(この場合、条件を変更して再度契約することができます)
・ 利用者が介護保健施設などに入所された場合
・ 利用者が亡くなられた場合
④その他
・ 当社が正当な理由なく適切なサービスを提供しない場合、守秘義務に反した場合、
利用者やその家族などに対して社会通念を逸脱する行為を行った場合などは、文書又は口頭で解約を通知することによって即座にサービスを終了することができます。
・ 利用者が、サービス利用料金の支払いを1ヶ月以上遅延し、料金を支払うよう催
告したにもかかわらず、30日以内に故意に支払わない場合、または利用者やご家族などが当社のサービス従業者に対して本契約を継続しがたいほどの背信行為を行った場合は、文書又は口頭で通知することにより、直ちにサービスの提供を終了させていただく場合があります。

6.当社の訪問介護事業の運営の方針、特徴等
(1) 運営の方針
・ 利用者が、可能な限り居宅において、その有する能力に応じて、自立した日常生活を営なめるように、入浴、排泄、食事の介護その他生活全般にわたる適切な援助を行う。
・ 指定訪問介護のサービスを提供するにあたり、居宅介護支援事業者その他保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者との連携強化に努める。
・ 利用者の要介護状態の軽減もしくは悪化防止に資するよう、その目標を設定し、計画的にサービスの提供を行う。
(2) その他重要事項
・ サービス従業者は、サービス提供時に、利用者の病状の急変その他緊急事態が生じた時は、速やかに主治医に連絡するなど、必要な措置を講じます。
・ 訪問介護事業所は、サービス従業者の資質向上を図るための研修の機会を次の通り設けるものとし、業務体制を整備する。
一.採用時研修 採用後1ヵ月以内
二.継続研修 年一回以上
・ サービス従業者は、業務上知り得た利用者又はその家族の秘密を保持します。又、従業者であったものに、従業員でなくなった後においてもこれらの秘密を保持する旨を、従業者との雇用契約の内容とします。
・ サービス従業者は、利用者からのお心付けや飲食物等の差し入れに関しては、辞退させていただきます。

7.天災等不可抗力
本契約の有効期間中、天災その他本事業所の責めに帰さない事由により、本サービス
の実施が出来なくなった場合には、本事業所はご利用者に対して本サービスを提供す
る義務を負いません。
8.虐待防止に関する措置
事業所は、利用者の人権の擁護、虐待防止のため、責任者を設置する等の必要な体制
整備を行うと共に、サービス従業者に対し、研修を実施する等の措置を講じます。

9.サービス内容に関する相談・苦情・連絡先
当社の訪問介護事業等に関する相談、要望、苦情、ご連絡等は管理者、又はサービス提供責任者までご連絡ください。
① <担当> 管 理 者 福 岡 孝 子 <電話> 0436-37-1930
<携帯> 080-5030-5678
② <担当> お客様サービス係 江 藤 遼 <電話> 0436-37-1930
<携帯> 080-6799-6016
③ <担当> サービス提供責任者 福 岡 孝 子 <携帯> 080-5030-5678

当社以外に、市役所などでも相談・苦情等に対する窓口があります。
① 葉県運営適正化委員会(千葉県社会福祉協議会) <電話> 043-246-0294
② 千葉県国民健康保険団体連合会
(介護保険課 苦情処理係) <電話> 043-254-7428
③ 高齢者福祉課(千葉県健康福祉部) <電話> 043-223-2387
④ 関係市町村(市原市 高齢者支援課) <電話> 0436-23-9873

お問い合わせ

営利法人 東栄工業株式会社
随時、登録ヘルパーさん募集しております。 詳細は下記までご連絡下さい。 東栄工業株式会社 建設事業部 〒299-0102 千葉県市原市青柳66-3 〒290-0266 千葉県市原市海保2621 TEL:0436-63-3197 福祉事業部 〒299-0102 千葉県市原市青柳70-1グランディールⅡ 103 TEL:0436-37-1930

私たちは豊かな高齢社会の
創造に貢献します

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP